子供をつくらない家庭や独身の方が多くなったことで、後継ぎがいない家庭が増えています。
そうなるとお墓を継ぐ者もいなくなるので、無縁仏が増えてしまいます。
自分の死後、自分のお墓が無縁仏にならないためや遺族に大変な管理をさせないようにするために生前に永代供養を選ぶ人もいます。
受けられる恩恵は多く、嬉しいサービスですが、どのくらいの費用がかかるのか気になる方も多いでしょう。
今回は世間の人が永代供養にいくら使っているのか、その相場について熊本の業者が解説します。
全体的に見ると5万円〜100万円程度使っている方が多いですね。
しかしこれはあくまで全体の数値です。
もう少し細かく分けて見ていきましょう。
□合祀墓
いろんな人の遺骨を一つにまとめて埋葬するお墓で、合葬墓と呼ぶこともあります。
合祀墓では他の人と同じお墓に入ります。
遺骨の扱いで注意したいのが、埋葬した後に取り出せるかどうかです。
将来、環境や気持ちが変わって遺骨を別のお墓に移動させたいと思うと仮定しましょう。
お墓には遺骨を取り出せるお墓と取り出せないお墓があります。
合祀墓では他の人の遺骨と混ざるため、特定の人の遺骨を他に移すことは不可能です。
このようにお墓を共有しているので、故人ごとの墓石を建てなくて済みます。
そのため他のお墓に比べて費用は最も安く、数万円〜30万円程度が目安になります。
□集合墓
合祀墓とよく似たお墓ですが遺骨を故人ごとに分けて埋葬する点が異なります。
そのため埋葬した後でもご遺骨を取り出すことが可能です。
個別になる分、費用は合祀より少し高く、20万円〜30万円程度です。
□納骨堂
墓地にある一般的なお墓とは違って遺骨を屋内に収蔵します。
見た目は異なりますがお墓としての機能は変わりません。
ロッカー式や仏壇式など収蔵方法や設備はさまざまで、業者によって異なります。
屋内の良いところは天候に左右されずいつもできれいで、お参りにも行きやすいことです。
費用は10万円〜100万円程度で場所や設備によって差があります。
□個人墓
通常のお墓と同じように故人一人ひとりに対して暮石を建てます。
占有のスペースと墓石が必要なので、費用は万円100万円〜200万円と他の方法よりも高くなります。
以上、お墓のタイプ別に費用の相場をご説明しました。
どのタイプを選ぶかによって費用が大きく異なります。
また供養プランにもいろいろあるので永代供養にする際の費用はそれらも合わせて考えるといいでしょう。(スタッフ)