永代供養で必要となる代金の目安はどのくらい?

「永代供養を検討しているけど、予算の見当がつかない」
「用意しておくべき代金の目安が知りたい」
このようにお悩みの方はおられませんか。
永代供養の費用の相場は幅広く、代金の目安を知っておいた方が安心できるでしょう。
そこで今回は、永代供養の代金の目安について説明します。
 
□支払いは一回だけ
永代供養では、長期間故人を供養してもらうので、管理や法要などに費用がかかります。
また、墓誌に記入するための刻字料やお墓に納骨をするための納骨料なども必要です。
その他にも様々な費用が発生するのですが、これらの料金は契約時に一括で支払う仕組みとなっています。
ですので、後からお布施を求められたり、追加で料金を支払ったりする心配はありません。
 
20181029103132.JPG
 
*注意点
寺院や霊園によっては、年間の管理費などを支払わなければならないことがあります。
一般的な永代供養では支払いは一回だけのことが多いのですが、万全を期すためにも申し込み時に追加料金がかからないかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
 
□代金の目安
永代供養では、供養の方法によって代金の目安が大きく異なります。
 
*合祀墓
他の人の遺骨を一つのお墓でまとめて供養する方式です。
墓石を共有するので管理にかかる手間が省けます。
ですので、一般的に料金が安くなります。
代金の目安としては、約20万円前後、安いものでは約5万円前後のものもあります。
 
*家族墓、個人墓
一人だけ、あるいは家族でお墓を共有する方式で、他の人と同じ墓では供養されません。
ですので、墓石を建てるための料金や、土地の使用料などがかかります。
代金の目安は約30万円です。
お墓の仕様によっては100~200万円ほどの場合もあります。
 
*納骨堂
家族墓や個人墓と似たような形式なのですが、納骨堂の場合は墓石を建てません。
それぞれ遺骨を収納するスペースが設けられていて、そこで供養をするという方式です。
一般的に代金は合祀墓よりは高く、家族墓や個人墓よりは安くなります。
代金の目安は約10万円前後とされています。
ですが、立地によっては少し高額になる場合があります。
 
□まとめ
永代供養で必要となる代金の目安について説明しましたが、いかがでしょうか。
永代供養には大きく分けて3つ、供養の方式がありますが、いずれも数10万円はかかります。
永代供養にかかる費用について全く知らない状態だと、永代供養を契約するときに金銭的なトラブルが発生するかもしれません。
今回紹介した費用の目安を参考にしてみましょう。(スタッフ)