「永代供養を検討しているけど、どんなデメリットがあるのだろう?」
「デメリットの対策方法はあるのか?」
など、永代供養のデメリットについて懸念を抱いていませんか?
本記事では、永代供養のデメリットと対策としてできることについてお伝えします。
□永代供養とは
永代供養とは、霊園や寺院がお墓の管理を行ってくれるものです。
近年日本では、核家族化や少子高齢化が進行していて、代々受け継いできたお墓を管理できなくなってしまうようなケースが増えてきています。
そのような社会の変化に対応するように永代供養が普及し始めて、近年人気になってきているのです。
永代供養は管理を任せられるということ以外にも、暮石代がかからないので個人で新しく暮石を立てて供養するのに比べると、はるかに安く供養することができるというメリットもあります。
しかしながら、永代供養も良いことばかりではなく、人によってはデメリットがあり、そのデメリットを許容できるレベルではない場合もあるので、どんなデメリットがあるのか見ていきましょう。
□デメリットと対策
*ご遺骨を取り出せなくなる(合祀型)
永代供養には合祀型の供養の方法があり、このやり方では、亡くなった方のご遺骨を不特定多数のご遺骨と一緒にまとめて埋葬することになります。
従って、合祀後に特定の亡くなった方のご遺骨を取り出そうとしても、2度と取り出すことはできません。
ですので、今は永代供養墓にご遺骨を安置したいが、後々になって新しく建てる家族のお墓に一緒に入れたいと考えている場合などは要注意です。
対策としては、合祀型は納骨後すぐに合祀するわけではないので、どのくらいの期間でご遺骨を合祀されるのか、事前に確認しておくと良いでしょう。
その期間の長さによっては、一度永代供養してから、ご遺骨を取り出すこともできるので安心して永代供養を行えるでしょう。
*一般的なお参りができない
永代供養のお墓は共用のお墓になりますので、暮石を磨いたり、お供え物をするといった一般的なお参りができません。
永代供養は管理してもらえて手間がかからない一方で、親族にお参りの際に色々してもらいたいという方にとっては物足りなさを感じる一面もあるので注意が必要です。
対策としては、費用はかかりますが、永代供養の中にも個別で暮石を立てて供養してもらう方法もあるので、そちらを検討してみると良いでしょう。
□最後に
永代供養のデメリットとしては、ご遺骨が取り出せなかったり、一般的なお参りができないという点があります。
しかし、それらのデメリットはオプションを選択することで取り除ける場合もあります。
何れにしても、実際に寺院と相談・確認することが大切でしょう。(スタッフ)